このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。

トピックス

堆肥化の促進で生ゴミ減量を

2012年09月28日

環境局審査で花房議員が指摘

決算特別委員会の環境局審査は9月28日に行われ、日本共産党の花房ふみこ議員が質問に立ち、生ごみのたい肥化と回収システム、事業所から出る食物残渣対策、ごみ減量とクリーンセンター計画、自然エネルギーの活用策、ビンのリサイクル問題を取り上げました。

神戸市のゴミの発生総量は減少傾向が続いています。今後の減量対策として、生ゴミの堆肥化があります。しかし、作られた堆肥の活用策は個人に任されているというのが実情です。集合住宅などのベランダでコンポストを使い堆肥を作っても、ベランダ栽培では限りがあります。花房議員は、こうした点を指摘し、コンポストでのゴミ減量を進めていくためにも、出来た堆肥を回収し利用するシステムの構築をすべきと求めました。

事業所から出る食物残渣の減量化について神戸市は「企業の経営判断が絡むので難しい」などとして、積極的な取り組みは進めていません。  花房議員は、大量の食物が廃棄されること自体、食糧問題を含め大きな問題を抱えていると指摘。業者との協議を求めました。  ポーアイ2期に計画されている第11次クリーンセンター計画は、将来のごみ発生量等の予測も行わないまま建設を計画、さらに30年後の建て替え用地まで確保しています。

花房議員は、市民意識の広がり、リサイクルの推進で、今後もごみの減量は進んでいくと指摘。現に、神戸市の11年度のゴミ発生総量は、65万7千トンで、既に15年度の目標値66万5千トンを下回っています。

花房議員は、ゴミ減量の目標値を見直すよう求めるとともに、クリーンセンターの計画見直しも求めました。

神戸市で活用できる自然エネルギーについて神戸市は、太陽光、バイオマス、小水力が適しているとしています。しかし、取り組みは一部にとどまっています。花房議員は、自然エネルギーを活用するために、受け皿となる団体の育成をすすめるべきだとただしました。あわせて、西区や北区の農業用水路などを利用した小水力発電もすすめるべきだとして、関係団体に働きかけるよう求めました。

答弁:梶川龍彦部長らは「段ボールコンポストは安く始められる。講習会も開いている。参加者のアンケートでは、約7割が取り組んでいるとこたえている。さらにすすめていきたい」「クリーンセンターの耐用年数は30年程度。できるだけ長期間使っていきたいが、どうしても老朽化は進む。計画的にすすめなければならない」などとこたえました。