このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
  • HOME
  • > 市議団の活動

市議団の活動

神戸市の2013年度予算案分析

2013年02月24日

無駄づかいは継続 空港関連に36億円など

市民要求も反映 中学校給食に調査費

神戸市が発表した2013年度当初予算案は、一般会計711億4400万円(前年度比242億9000万円・3.3%減)、特別会計6933億9700万円(同106億2900万円・1.5%減)、企業会計3046億8500万円(同568億4300万円・15.7%減)、合計1兆7082億2600万円(同917億6200万円・5.1%減)となっています。

予算案について矢田市長は「『ひと』と『まち』が活き飛躍する都市へと確実に飛躍させるとの強い決意のもとに編成した」としています。さらに「震災後の行財政改革で捻出した復興余力を糧に、一歩ずつ確かな足取りで歩みを進め、今日の神戸を築いて」きたと、自画自賛しています。しかし、矢田市長が市政を担当した11年間、市民の暮らしや中小企業の経営は良くなっているのでしょうか。逆に一層厳しさを増しているのが現実です。「行革で捻出した復興余力」が市民の暮らしをよくする方向には使われなかったことを示しています。

JR三宮周辺整備も

この姿勢は、新年度予算案にも貫かれています。「国際コンテナ戦略港湾」など神戸港の整備に82億円、神戸空港関連に36億円、神戸クラスター(医療産業都市)関連に59億円、新長田駅南再開発事業には21億円、ウォーターフロント整備に15億円が投入されます。JR三ノ宮駅前再整備事業をJR西日本と合同で調査・検討するための予算も計上されています。公立保育所の廃止・統合、学校給食調理業務や学校管理業務の見直し、市バス路線の民間移譲などで334人の人員削減を始め、行革には徹底して取り組むとしています。

予算案には、中学校給食の実施に向けた調査費や小中学校の空調整備費、生活関連公共事業費の増額など、市民の声を反映した部分も含まれています。しかし、大型事業推進、「官から民へ」の路線や行革路線の推進、市民サービス削減という矢田市政の姿勢が貫かれたものとなっています。

実質予算規模は昨年並み

歳入では、市税収入は14億円増加していますが、市民税は22億円減少しています。個人市民税の2億円の減少にたいして、法人市民税は20億円も減少しています。国庫支出金は、生活保護受給者増、障害者福祉や学校の空調整備などに伴う教育費補助の増などで32億円増加(前年度比)しています。市債は、建設地方債が53億円増加(同)したことなどで29億円増加(同)しています。13年度末の市債残高は2兆2121億円にのぼります。  歳出では、すでに指摘したような大型開発関連に多額の予算を投入しています。他方、福祉乗車証制度から生活保護世帯を除外、特別養護老人ホーム等への上下水道料金を13年度末に全廃、借上公営住宅からの入居者追い出しの姿勢もかえていないなど、市民生活を圧迫する内容ももりこんでいます。

政府の公共事業費拡大方針によって投資的経費が115億円増加(同)しています。このなかには道路・橋梁、公園、学校、市営住宅の補修・改修など、市民に身近な事業費も含まれています。課題は、これらの仕事が、市内の中小企業が直接受注できるかどうかです。

「官から民へ」さらに加速

「官から民へ」の姿勢はさらに強まっています。知的障害者通所施設「たまも園」を民間法人による移転・建て替えをすすめるとしています。公立の細田、上高丸両保育所も民間による建て替え・運営をすすめようとしています。指定管理者制度は現在、998施設に導入されていますが、株式会社等が835施設(83.7%)にもなっています。新年度は、東灘図書館、西神南自転車駐車場にも導入するとしています。市バスの9路線を民間に移譲するとしています。さらに「公民連携」をすすめるための推進室まで設置するとしています。  市職員は、阪神淡路大震災後に6602人も減少しています。今後予想される南海東南海地震などの対応に支障が生じることになりかねません。外郭団体の見直しでは、団体数を減らしたとしているものの1便30人程度しか利用しない海上アクセスは、OMこうべと統合しあくまで存続させるとしています。

生活保護受給者に対する「就労・自立」を促進するとして、ハローワークとの連携を強めるとしています。さらに「長期入院者に対する退院支援」も進めるとしています。被保護者への退院強要につながる可能性も否定できません。政府やマスコミなどによる生保バッシングを利用した受給削減にもつながる危険性があります。

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるようコミュニティづくりを支援する地域見守り活動の充実や災害時要援護者支援体制づくりを進めるとしていますが、民間借上住宅からの入居者追い出しは、この施策とは真逆の対応となっています。

学校に空調設備 乳幼児医療助成も拡充

市民の運動を反映したものとして、中学校給食の実施に向けて調査費がつきました。全員喫食、自校方式実現にさらに運動の強化が求められます。小中高校の普通教室に空調施設が整備されます。また、トイレの改修もすすめられます。乳幼児医療費助成制度は、中学校卒業まで外来の窓口負担が2割(現行は3割)に軽減されます。特別養護老人ホームは4施設(定員229人)が整備されます。他の高齢者介護施設も増やされます。保育所待機児童解消では、新設9か所も含め900人分の受け入れ枠が拡大されます。しかし、民間任せという基本は変わっていません。さらに、駅構内の空きスペースやビルの空き床利用、保育ママ制度の拡大など、保育環境の悪化につながる問題も含んでいます。観光面では、六甲・摩耶観光の振興策など、六甲山の活用策も組み込まれています。

 

「官から民へ」路線を批判 共産党議員団が予算懇談会

2013年02月14日

日本共産党神戸市会議員団は2月14日、私学会館で予算懇談会を開き、60人が参加しました(写真)。

神戸市の2013年度予算案の特徴について山本じゅんじ政調会長が報告。山本議員は、神戸空港などムダづかいは進めながら、「官から民へ」という路線をさらに推し進めている、と批判。同時に、市民の運動の成果も反映しているとして、乳幼児医療費助成が拡充され、中学校卒業まで窓口負担が2割に減額されること、中学校給食実施への調査費が計上されたこと、生活関連事業予算が増額されたことなどを挙げました。

参加者からは子どもの医療費、中学校給食、障がい者、福祉パス、借上住宅入居者、神鉄粟生線、神戸空港問題などについて発言がありました。

 

福祉パスの現行制度守れ

2013年01月24日

福祉パスの現行制度の現行維持を求める会は24日、市役所包囲行動をおこない170人が参加しました。

東遊園地前で連絡会の柳田洋代表が「福祉パス制度はできてから40年。社会的弱者の生活に根付いている。福祉が削られ、生活保護費も減らされようとしている中で改悪がすすめられようとしている」「しかも、利用者の声を聞こうともしない神戸市は絶対に許せない」と厳しく批判。全国に誇れる制度を守るため引き続きがんばろうと呼びかけました。

同連絡会の山崎事務局長が、これまでの取り組みの経過を報告。現行制度維持を求める署名が16000筆を超えたことを紹介、予算議会への請願、陳情などにもとりくみ、現行制度維持をとの意志を示そう、と強調しました。

その後参加者は市役所周囲を行進、「神戸市は福祉パスを守れ」と訴えました。

この行動には日本共産党の赤田かつのり議員と花房ふみこ議員が参加しました。

市民の暮らし最優先に! 来年度予算要望を提出

2012年12月11日

日本共産党神戸市会議員団は11日、矢田立郎市長に対し「2013年度神戸市予算の編成に対する要望書」を提出しました。借上住宅問題、福祉パス問題、県立こども病院誘致問題などで、市民の意見を反映するよう強く求めました(写真)。

 

市民の願いが届く神戸市に―市役所前で宣伝

2012年11月05日

11月5日、神戸市市役所前で朝出勤する市職員に対し、日本共産党神戸市会議員団は、10月議会の結果をお知らせする神戸市会報告(データはこちら)を配り、市民の暮らしを守る神戸市の実現を訴えました。

生活できる年金に-年金者組合員らがパレード

2012年10月15日

年金者一揆兵庫県行動が10月15日正午すぎ、神戸市中央区の花時計前でおこなわれ、年金者組合の組合員ら250人が参加しました。

全日本年金者組合兵庫県本部の岡本毅一委員長が「年金引き下げは多くの高齢者の怒りを買って国会は通過させませんでした。しかし、安心しているわけにはいきません。いつ化けて出るかわかりません」と訴えました。

津川知久兵庫労連議長は「月7万円の最低保障年金を実現すると言って政権をとった民主党は公約を投げ捨て、逆に高すぎるからと引き下げる、などということは絶対に許せません」と批判しました。

参加者は三宮センター街を「年金引き下げは許さないぞ」「原発をなくせ」「消費税増税反対」などと唱和しながらパレードしました。日本共産党市会議員団から、松本のり子、森本真、大かわら鈴子、西ただす、赤田かつのり、味口としゆき、花房ふみこの各議員が参加しました。

消費税に頼らない税制を マルイ前で昼休み宣伝

2012年06月14日

日本共産党神戸市会議員団は6月14日、三宮のマルイ前で昼休み宣伝を行いました。
消費税増税にひた走る民主、自民、公明などの動きにたいして、増税が市民のくらしも神戸経済の破壊につながること、神戸市政も、市民サービスを低下させ続けていることを批判し、「消費税にたよらない税制を」と訴えました。

医療産業都市の施設を視察

2012年06月04日

日本共産党神戸市会議員団は6月4日、医療産業都市構想が進められている地域と関連施設を視察しました。
各施設で担当者から説明を受けるとともに、機器や動物実験の状況なども視察しました。

KOBEムダづいウオッチング 市民要求実現する会が開催

2012年04月14日

4月14日、神戸・市民要求を実現する会は、神戸市政のムダ遣いウォッチングツアーを開催し、40人が参加しました。神戸市政の実態を市民とともに学ぶ・神戸市政連続講座のフィールドワークとして開催されたもの。神戸空港ターミナルと海上アクセス、ポートアイランド(第2期)にある医療産業都市関連の実験施設や県立こども病院移転候補地を見学。日本共産党の森本真、山本じゅんじ両神戸市会議員が同行しました。

A:中央部の緑地が県立こども病院移転予定地、その左のガラス張り円筒形の建物が破綻した財団のビル

神戸空港:土地売却は予定の5%

B:神戸空港

一行は、ポートライナーに乗り神戸空港島に向かいました。空港の駅前広場でツアーの説明パンフレットをうけとってオリエンテーション。山本市議が「午前中の雨とうってかわって快晴、神戸のムダ遣いの施設が見渡せる絶好の日和です。ぜひしっかり見てください」とあいさつ。
「ストップ!神戸空港」の会の北岡浩さんの案内で神戸空港のターミナルビルの屋上に登ると、2500m滑走路と、空港島の様子が一望できました。屋上では飛行機の離発着を見学する客がけっこういました。
屋上からみえる空港島の様子は、まだ工事中の箇所もちらほら。売却されたのは予定のわずか5%で、それも3~5割引きのバーゲン価格。売却収入は約2000億円の借金の利子にもならず、新たな借金で返済する自転車操業状態です。
スカイマーク社の飛行機の出発が遅れたらしく、わずか20分の間に4機つづけて飛行機の離陸を見学できました(写真B)。
北岡さんの説明では、神戸空港の利用客は昨年度で需要予測の6割程度。着陸料収入だけでは管理経費がまかなえず、兵庫県の補助金や市の一般会計からの支援、さらに昨年から特別会計の支援もはじめました。「着陸料収入で運営」「独立採算で市民に負担をかけない」といっていた約束は完全に反故にされているとのこと。

海上アクセス:110人乗りにわずか5人

C:海上アクセスの高速艇

神戸空港の巡回バスで、海上アクセス社の高速船ターミナルに到着。巡回バスは普段はほとんど客が乗らないらしく、私たち見学者で満員となり、運転手がびっくりしていました。ターミナルも閑散としてました。
ちょうど、関西空港から高速船が到着。ツアー参加者で乗降客数をかぞえました1、2、…。110人乗りの船から降りてきたのはわずか5人!(写真C) さらに、乗った人は1人。
あまりにも拍子抜けの人数にツアー参加者の発言から「土曜日にもかかわらずこの利用者では赤字になって当然」「神戸市に土地もタダで貸してもらって、補助金までもらう殿様商売の外郭団体はすぐにやめるべきだ」と驚きと怒りの声があがりました。この会社がかかえている158億円もの負債を神戸市負担でチャラにする計画がすすめられていることを聞き「そんな金があるなら中学校給食につかって」の声も。

医療産業都市:市・外郭団体のテナントビル多く

D

空港島からポートライナーでポートアイランド(第2期)の医療センター前駅まで引き返すと、森本市議が出迎えてくれました(写真D)。駅に隣接するビルの展望ロビーから見る都市の様子は、駅の周辺には大きな建物もありますが、かなり大きな空き地が点在しています。
森本議員の説明では、震災後に売れ残ったポートアイランド(第2期)の土地を処分するため「復興プロジェクト」の一つとしてはじまったのが「医療産業都市」。神戸市は200社が新たに集積したといいますが、ほとんどが市がつくったテナントビルへの破格の家賃での入居。あのビルはどの会社のビルですかとの質問に「あれは神戸市の外郭団体」「そっちのビルの土地は神戸市が買ってます」との回答。
参加者からは「けっきょく、神戸市の土地を神戸市が買ってるだけじゃないか」との声が上がっていました。
駅にもどって動く歩道「ムービングウォーク」をつかって市民病院の入口まで見学しました。歩道の両側には桜が残っていて参加者も花見気分。
市民病院の向かい側には、昨年5月にオープンしたばかりですでに経営難で破綻した民間財団のテナントビル(写真上A左手前の円筒形建物)があり、その隣に同じ財団が計画している海外の医療ツーリズム目当ての病院は事業が進まず予定地には雑草が茂っています。
この財団は、土地を神戸市から無償で提供してもらい、22億円の建設費の3分の2を国から補助を受け、テナントの3分の1を国の外郭団体に入居させていたにもかかわらず破綻。
さらにこのテナントビルを神戸市の外郭団体に買い取ってもらう話も進んでいます。
参加者は「税金をどれだけつぎ込んだら気が済むのか、そこまで一つの自治体がやらなくてはいけないのか」と厳しい声があがりました。

こども病院:平和モニュメントをどけてまで

県立こども病院の移転予定地の公園(ポートアイランド中央緑地=写真上A中央部分)に到着。花見をしているお年寄りや、子ども連れで遊びに来ている若いお母さんたちが数人、春の日差しをたのしんでいました。
中央緑地は4.2haもある市内でも有数の公園で、敷地内には幾筋もの小川が流れ、川岸には季節の花々が咲いており、災害時には生活用水としてつかうことも計画されています。
県と神戸市は、この緑地の大半をこわして、こども病院を須磨区から移転する計画です。ある参加者は「この公園には、宝石翡翠の鳥といわれるカワセミを見によく来ていました。この公園をつぶすなんて」とため息をつきます。
緑地の中央には平和を願う市民の募金によって建設された「平和のモニュメント」が設置されています。市のホームページで、モニュメントの説明には「時代をこえて変わらないもの-それは平和です」とあります。
医師会や患者の家族など多くが反対している県立こども病院の移転計画は、ぜったいに許せません。

市役所前で予算議会の内容を報告

2012年04月03日

日本共産党神戸市会議員団は4月3日、神戸市役所前で訴えました。
松本のり子団長はじめ全議員が参加。神戸市が抱える課題や東日本大震災、原発事故問題、再生エネルギー活用問題などとともに、原発再稼働ありきで関電大飯原発を再稼働させようとしている民主党政府を厳しく批判しました。
この宣伝には、金田峰生日本共産党国会議員団兵庫事務所長、筒井哲二郎兵庫一区国政対策委員長らも参加しました。